はじめに
YouTube講座「ハーモニカ愛好家のためのDTM超入門〜オリジナル曲を投稿しよう♪〜」は、ハーモニカ以外の楽器経験がなく他の楽器が全くできない、楽典の知識がない方でも、自分のオリジナル曲を伴奏付きでYouTubeに投稿することを目的にした無料のYouTube講座です。
必要最低限の機材だけを使って、ご用意した無料の伴奏素材を利用したり、または自分で伴奏を作ってオリジナルメロディをハーモニカで演奏して録音します。
>> 続きの動画を確認する
講座で使用するデータは、当ページからダウンロードしていただくことができます。ダウンロードのアイコンをクリックするとダウンロードされます。(全て、フリー素材です。知識をお持ちの方は、加工も自由に行っていただいてかまいません。)
データは、Aメロ、Bメロ、サビをそれぞれ6パターンずつ用意しています(2017年6月現在)。それぞれをお好みで組み合わせてCubase上に配置し、最後にエンディングを貼って伴奏を完成させます。
使用例
使用機材・楽器
Apple MacBook Air(マシン)、Steinberg UR12(オーディオインターフェイス)、Steinberg Cubase AI9(DAWソフト)、SHURE SM58(マイク)、audio-techica ATH-M30(ヘッドフォン)、SUZUKI ファビュラスF-48-C(クロマチック・ハーモニカ)
使用素材
Aメロ1、Bメロ1(後半4小節のみ)、サビ1
※Aメロの1,3小節目は、メロディに合わせてコード「Csus4」に(ミをファに)変更。サビにストリングスを追加(コードトラック機能を利用し、微調整)。
Cubase AI9用 テンプレート
Cubaseのプロジェクトデータです。Cubaseで読み込んでご利用ください。
※ZIPファイル(圧縮データ)です。通常は自動解凍されますが、されない場合は手動で解凍を行ってください。 ※2017.6.23更新
素材集
Aメロ
1.C|Em|Am|G|C|Em|Am|G
2.C|C|F|G|C|Em|F|G
3.C|Am7|Dm7|G7|Em|Am|Dm7|G7
4.C|F|C|G7|Em|F|C|G7
5.C|Am7|F|G7|C|Am7|F|G7
6.Am|C|Dm|Em|Am|C|Dm|E7
※中級者以上向け。「E7」ではソが♯します。
Bメロ
1.C|C|F|G|C|Em|F,G|C
2.C|Am7|Dm7|G7|Em|Am7|Dm7,G7|C
3.C|F|C|G|Em|F|C,G7|C
4.C|Am7|F|G7|C|Am7|F,Fm|C
※中級者以上向け。「Fm」ではラが♭します。
5.C|F|Em7|A7|Dm7|G7|C|C
6.Am|Dm|Am|E7|F|G|C,E7|C
※中級者以上向け。「E7」ではソが♯します。
サビ
1.Dm|G|Dm|Em7,A7|Dm|G|Dm|G7,C
※中級者以上向け。「A7」ではドが♯します。
2.F|G|C|Am7|F|G|C|G7
3.Em7|Am7|Dm7|G7|Em7|Dm7|C|G7
4.C|CM7|C7|F|Em|F|G7sus4|G7
※中級者以上向け。「G7sus4」では3度の音(シ)が4度の音(ド)になります。メロディラインに上手く取り入れてみてください。
5.C|C|F|F|Em|Em|F|G7
6.Am|AmM7|Am7|Am6|F|G|C|G7
※中級者以上向け。「AmM7」ではソ#、「Am7」ではソ、「Am6」ではファ#が鳴っていますので、メロディラインに生かしてみてください。
エンディング
1.C|C